予防接種
当院では、0歳2ヶ月からの予防接種をお勧めしています。
ワクチンの数が増え、予防接種のスケジュールが複雑となっていますが、
予防接種のスケジュールのご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にスタッフまでご相談ください。
1日に複数の予防接種を行う同時接種も積極的に行っています。
また、65歳以上の肺炎球菌の予防接種や、大人の方の予防接種も実施しています。
予防接種の受け方(スケジュール)
年齢ごとに変わりますので、分けてご説明いたします。
1歳になるまでに受けるワクチン
B型ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、4種混合(DPT-IPV)、ロタワクチン、 BCG
※BCGは、西淀川区役所にある保健福祉センターで受けられます。
(毎月第2木曜日 午後から)
日程表 http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000007826.html
1歳を過ぎたら受けるワクチン
MR、ヒブワクチンの追加接種、小児用肺炎球菌の追加接種、4種混合ワクチン(DPT-IPV)の追加接種、水痘、おたふく
3歳になると受けられるワクチン
日本脳炎ワクチン
小学校入学前
MRの2回目接種があり、小学校入学前の3月31日までのため、ご注意下さい。
小学校入学後
日本脳炎2期(9歳~13歳未満)、DTワクチン(11歳~13歳未満)
別紙≪大阪市の公費で受けられる年齢一覧表≫
助成対象年齢を過ぎると、実費負担となります。
ワクチン名 |
接種対象年齢 |
公費の助成対象年齢・対象期間 |
ヒブ |
生後2ヶ月~60ヶ月になるまで |
5歳の誕生日前日まで |
小児用肺炎球菌(プレベナー) |
生後2ヶ月~60ヶ月になるまで |
5歳の誕生日前日まで |
B型肝炎(3回接種) |
生後1歳になるまで |
1歳の誕生日前日まで
|
4種混合ワクチン(DPT-IPV) |
生後3ヶ月~90ヶ月になるまで |
7歳6ヶ月まで |
2種混合ワクチン(DT) |
11歳以上13歳未満 |
13歳の誕生日前日まで |
MR(麻疹・風疹) |
1期:生後12ヶ月~24ヶ月まで |
2歳の誕生日前日まで |
2期:5歳以上7歳未満で小学校 就学前の1年間 |
就学1年前の年度4月1日~3月31日まで |
|
水痘(2回接種) |
生後12ヶ月~36ヶ月まで |
3歳の誕生日前日まで |
日本脳炎 |
1期(3回接種):生後6ヶ月~90ヶ月まで |
7歳6ヶ月の前日まで |
2期:9歳以上~13歳未満 |
13歳の誕生日前日まで |
|
インフルエンザ |
65歳以上、 60歳以上の方(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの疾患により、身体障がい者1級程度の障がいを有する方) |
対象期間: 別途、お知らせ参照 |
高齢者用肺炎球菌(ニューモバックス) |
○令和5年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になられる方 ○60歳~64歳の方 (心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの疾患により、身体障がい者1級程度の障がいを有する方) |
対象期間: 4月1日~翌年3月31日まで |
季節性のもの…インフルエンザ予防接種
接種期間は翌年1月まで。ワクチンがなくなり次第終了となります。
◆料金
1回4,000円(一般の方) ※割引制度があります。
1回1,500円(65歳以上の大阪市民) ※変更がありえます。
その他、自治体制度により減額適用制度があります。
◆13歳未満のかた
原則として、13歳未満の方は2回接種となります。
また、20歳未満の方は接種当日保護者の同伴をお願いしています。高校生以上で保護者の同伴が困難な場合にのみ、保護者の 同意書 持参のうえで接種可能です。
※保護者の同意は「保護者同意書」と「予診票」の両方に自署が必要です。必ず印刷してお持ちください。